
ヒルトングランドバケーションクラブは旅行をされる方ならば一度は耳にしたことがあるかと思います。タイムシェアと言われるサービスで、1週間ヒルトンリゾートのホテル1室を貸し切ることができる権利、と言えば伝わるでしょうか?今回はそのヒルトングランドバケーションクラブオーナーとして、メリットもデメリットも、そして説明会時の心構えまでお伝えしたいと思います。
ヒルトングランドバケーションクラブ(HGVC)のサービスはワールドワイドに広がっていますが、ワタシはハワイに限った情報をお伝えします(それしか知らないので)。
目次
ヒルトングランドバケーションクラブ(HGVC)とは?
ヒルトングランドバケーションクラブが提唱する「タイムシェア」とは以下のようなものです。
ハワイの高級コンドミニアム・スタイルのお部屋を1週間単位で所有し、本当にハワイに暮らしているかのようなゆったりとした時間を楽しむ。それが、私たちの提案するバケーションスタイル「タイムシェア」です。
ハワイに別荘は欲しい、だけど生活の主体は日本だしずっと維持管理は出来ない。そんなニーズに答えれるように、コンドミニアムタイプのリゾートホテルの1室を1週間所有する権利を不動産として販売するサービスです。
ワタシのヒルトングランドバケーションクラブオーナー歴
ワタシはそのようなコンセプトに惹かれて、7年前の2011年にHGVCのオーナーとなりました。その遍歴は以下の通りです。(BR=Bed Room)
- 2011年|グランドワイキキアン by HGVC-パーシャルオーシャンビュー1BR購入
- 2015年|グランドワイキキアン by HGVC-オーシャンビュー2BRアップグレード購入
- 2017年|グランドアイランダー by HGVC-プレミアラグジュアリーオーシャンビュー2LX買い替え
正直、販売説明会に完全にやられているので反省しきりですが、金額はともかくとしてバケーションとしては非常に満足しています。
実際に宿泊した遍歴は以下の通りです。
- 2011年|オアフ島-タパタワー(ただのツアーでした)
- 2013年|オアフ島-グランドワイキキアン
- 2015年|ハワイ島-キングスランド
- 2016年|オアフ島-グランドワイキキアン
- 2017年|ハワイ島-キングスランド
- 2018年|オアフ島-グランドアイランダー(予定)
HGVCで購入するものは、自身が選んだホテルを1週間泊まる権利と、その部屋を予約するための「ポイント」です。

「クラブポイント」と呼ばれるポイントで、そのポイントは他のHGVCのホテルでも利用することができます。ホームホテル以外の利用時は予約期間の制約があり時に予約が難しいときもありますが、我が家は所有するポイントを利用してオアフ島とハワイ島を交互に泊まる方針にしています。
HGVCの購入きっかけは販売説明会
HGVCを購入するきっかけはほとんどの人は、日本や現地で行われている販売説明会だろうと思います。空港によくブースを作っているので見かけたことがあるヒトも多いと思います。あそこは販売説明会の申し込みを勧誘するところです。実際の説明会は日本やハワイなどを選ぶことが出来ます。
ちなみにワタシの販売説明会の遍歴は以下の通りです。
- 2011年|ハワイ-オアフ島(グランドワイキキアン購入)
- 2013年|ハワイ-オアフ島
- 2014年|日本-小倉(北九州)
- 2015年|ハワイ-ハワイ島(グランドワイキキアンアップグレード購入)
- 2016年|ハワイ-オアフ島
- 2017年|ハワイ-ハワイ島(グランドアイランダー買い替え)
- 2018年|日本-福岡
- 2018年|ハワイ-オアフ島(予定)
とこのような感じです。最近のHGVC販売説明会のメリットは、現地でのお試し宿泊3泊だと思いますが、オーナーには当然関係なく、参加のご褒美は現地で利用できる100ドルクレジットか、40,000ヒルトンオナーズポイント(ポイント数はいろいろ)のどちらかです。
ヒルトンオナーズポイントの方が価値があるとのことで勧めてきますが、ポイントはあまりまくっているので、だいたいクレジットを選択しています。
販売説明会に参加するには、前回の説明会から一定の期間空いていないといけません。確か半年ぐらいだったような気がしますが、いつでもコジコジ出来るわけではないわけです。
現地販売説明会の様子
ワタシは日本でもハワイでも販売説明会に参加しています。コチラから参加したいと言ったことはまず無いのですが、HGVCの予約時にチェックイン時にコレでもかと誘われるのです。それはオーナーでも物件の買い替えや買い増しが期待できるからです。
今年も宿泊直前に電話がかかってきて、結局参加することになりました。もう絶対買えないけどね!
2017年ハワイ島での現地販売説明会の顛末については下記エントリーにまとめました。

現地販売説明会のヤバイところはいくつもありますが、現地の雰囲気に飲まれるのが1番危険なポイントです。日本は実物を見れないので、結局は机上の話でしか無く冷静に話を聞けるのですが、ハワイの雰囲気は本当にヤバイです。(ワタシのように)その雰囲気にやられて物件を購入した後に困っているヒトは相応にいることでしょう。
次に、営業にありがちな「今だけ」とか「特別に」とか言う殺し文句でしょうか。このセリフ、何回販売説明会に参加しても聞かなかったことがありません笑。確かにその時々に安くなっている物件はあるのでしょうし、実際に販売員さん上司からの値下げ指示が出ている書類を見せてもらったこともあります。
現地の雰囲気と殺し文句にやられて購入しちゃったワタシが言えた義理じゃないのですが、今どきどこにいてもネットに繋がることが出来るのですから、ググって自分で色々情報を仕入れてから販売説明会に望むことをおススメします。
物件のアップグレードや買い替えについて
オーナーが物件購入後も販売説明会に誘わえるのは、物件のアップグレードや買い替え、ヒトによっては買い増しが期待できるからです。もちろんそれだけでなく、物件購入後のオーナーのアフターサポートも兼ねているのですが、商売の話は必ずされます。相手も仕事ですから当たり前です。
アップグレードに関しては制約があって、ある程度の金額差がある物件じゃないとアップグレード購入することが出来ません。ちょっとだけ良くしたい、と言うことは出来ないんですね。その最低ラインは、最初に所有している物件にもよりますが、なかなかの金額です。
ですので、アップグレードには物件を良くすると言う意義もありますが、他のHGVCのホテルにも利用できるクラブポイントを買い増しする、と言う意味合いも強いです。
アップグレード時の殺し文句は「ポイントはパワーです」でした笑。所有ポイントが多ければ多いほど、予約できる物件の幅が広がるし、他の予約を蹴散らすことが出来るわけです。今後ハワイ以外のHGVCホテルも幅広く利用するつもりならば、他ホテル予約時に必要なポイント数も調べておきましょう。
ハワイにはオフシーズンがあります。その時は宿泊時に必要なクラブポイント数も少なくなります。ハワイだけを主に利用するつもりならば、オフシーズン予約を積極的に活用するほうがリーズナブルだとは思います。
買い増し(別の物件を別途購入すること)ならば、ポイントが増えてもアップグレード時の制約などは無いので便利そうですが、そもそもがお高い値段なので、そんなに甘い話はありません。
ただ新しいHGVCホテルが出来ると一定のオーナーがそちらに買い替えをするため、例えば古いけれど立地的に大人気のラグーンタワー by HGVCが格安物件で流れてくることもあります。興味があるヒトは話を聞いてみるのもいいかもしれません。
冷静に考えたHGVCの価値はイカほどか?
HGVCのリゾートホテルは宿泊するに関して不満に思うことは無いと思います。余裕があるヒトはどんどん買ったらいいと思います。しかし、そうでないヒトは冷静に今後のコストを考えたほうがいいと思います。
例えばですが、ワタシは「隔年」プランでの購入で、物件を利用できるのは2年に1回です。その分金額は2/3ぐらいで購入はできます。隔年プランで考えてみましょう。
- 物件購入代|400万円
- 毎年の管理費|毎年3万円-隔年13万円
実際は違いますが、ざっくりとこのぐらいの支払いが発生します。
隔年で利用するとして、その年の支払いは16万円。グランドアイランダーで言えば、8月だったら1泊5万円以上は間違いなくするので、7泊で35万円。35万円の宿泊費が16万円で済む上に優先的に予約する権利があるのです。
こう考えるとおトクなような気がしますが、忘れてはならないのが最初の初期投資です。隔年なので20年間に10回利用するとします。最初の400万円を割ると、1年40万円。それとその年の年会費支払い16万円を合わせると、1年で56万円。あら不思議、普通に宿泊するより断然お高いじゃないですか、と言うわけです。
HGVCは年会費を支払う限り所有できるので、40年間20回利用すればやっとトントンでしょうか?実際400万円する物件の宿泊費は10万近くするのであくまで概算なのですが、初期投資の分を忘れてはいけない、と言うことです。
そもそも40年後とか80歳を超えているし!80歳を超えていてもハワイに旅行できる体力と財力が残っていればいいのですが、どうでしょうね?その場合は子どもに相続することも出来るのですが、支払い能力がなければ維持することが出来ません。
営業のヒトはこのような話は当然しません。30-40万円もアレば、ワイキキビーチのだいたいのリゾートホテルを7泊出来ますよ。もちろん部屋のグレードはピンきりでしょうけど・・・。
オーナーとしてのメリットとデメリットは
HGVCを購入して実際に4回利用しました。隔年プランだしハワイのことしか分かりませんが、HGVCを購入して良かったこと良くなかったことをまとめてみたいと思います。
・ホテルがゴージャス
・ワイキキビーチ沿いのコンドミニアムタイプのホテルは使い勝手最高
・ホテルのことに悩まなくて済む
・利用するホテルが固定されている
・必ず利用しないとポイントを無駄にする
・他の旅行に行く選択肢が狭まる
・為替変動の影響を受ける
ハワイ旅行を考えるとき、ホテルは決まっているので航空券のことだけを考えればいいのは正直助かっています。最近利用者が増えていて、所有物件なのに思い通り予約できないという話は聞きますが、みんな変更しまくりなので根気よくチェックしていれば予約できると思います。
航空券のことだけを考えればいいのは、実はちょっとだけデメリットです。HGVCオーナーだと、ほとんどの場合個人旅行になります。個人旅行で手配する航空券代は、それだけでツアー代に比肩するほどの金額になります。だからこそワタシは、そこのコストを減らしたいために陸マイラーを目指したのですが・・・ハワイ行きの特典航空券を繁忙期に取ろうなんて夢は捨てた方がいいです!なのでHGVC購入時には、利用のたびに高額な航空チケット代も重なってくるのを忘れないようにしないといけません(-_-;)。この辺はLCCに期待ですね!
利用するホテルが固定してしまって、色々なホテルや旅行地を楽しめないというのもやはりデメリットです。最近、HGVCの宿泊中に1泊他のホテルに泊まりに行くのが固定化しつつあります。今年はSPG/AMEXの継続特典である無料宿泊を利用して、別のホテルに1泊しに行きます。
毎年の支払いに関しては、年会費が年々上がっていくと言われてますけど、今のところ実感ないですね。最初に納得した値段であれば、特に思うことはありません。
支払いはすべてドル建てなので、その影響はモロに受けます。と言っても、買う時はその時々の為替で我慢しなくちゃいけないし、毎年の支払いは気にしてもしょうがないのは確かなのですが(^_^;)。
まとめ
ヒルトングランドバケーションクラブの話題で皆さんが気になるのは、「出費に見合う価値があるのか?」という点だと思います。オーシャンビュー以上の物件であれば、物件に対しての不満はないと思いますし、その価値はあります。
後は今後20年、40年利用するイメージが湧くかというところですね。支払いを含めて。その辺はよく考える必要があります。15万円を20回支払ったら、300万円です。そのお金は他のことに使えたお金かもしれませんよ。
ちなみに40年後、子どもも独立し夫婦2人だけだとそんなに広い部屋はいりません。そんな方々は、ポイント必要数が少ない部屋を1ヶ月ぐらい借りて、のんびり過ごすらしいですよ。そういう使い方は、確かに夢があるんですけどね(^_^;)。
購入物件に関してはパーシャルオーシャンビュー以下の部屋だと、内装には満足できてもそこからの景観に不満は出ると思います。実際ワタシもそうでした。なので、ホントに購入物件を利用するつもりならば多少高くなってもオーシャンビュー以上を狙いましょう。
また「HGVCのポイントを購入する」と言う目的ならば、どのような物件でも構わないと思います。しかし所有物件以外の予約は繁忙期では時に困難を極めることは忘れないようにしないといけません。ニューヨークのような大人気物件は、オーナー以外の予約期間を厳しく制限していたりします。ゆえにまっっっったく取れません。
今年も多くの日本人がハワイ旅行に行っていると思いますが、一体何人がタイムシェアを購入したのでしょうか?その場で申し込めるので考える時間は少ないですが、ぜひ事前に少しでもググることだけは忘れないようにしましょう。
リセール物件をご存じですか?私はグランドワイキキアン隔年7200ポイントを9000ドルで買いました。
コメントありがとうございます。
リセールについては実はここ1-2年で知った次第で、あまりの値段の安さに愕然としたものです。
ポイント目的なら全然ありですよね!
ただあまりに安すぎるとイカンらしいですね(^o^;)。
[…] あわせて読みたいヒルトングランドバケーションクラブの体験談|購入からアップグレード・販売説明会まですべてをお伝えします-ハワイ限定 ヒルトングランドバケーションクラブは […]
>20年間に10回利用するとします。
東京オリンピック後は、円安が進み、人口減少が止まる迄、10年後は1ドル150円。20年後は1ドル200円になるので、
ホテル代も毎年、物価変動分の値上げが数百ドルあるので、円換算で2倍。つまり1泊分が円換算で今の2.5倍から20年後は3.5倍になってるでしょう。
そう考えると、所有してから、10年くらいで、お得になります。
私達は、3年前に購入したので、あと7年以内に売ると損。
20年も持ったら純分に得し、売ってもかなり円換算で利益になると思ってます。
その頃は両親もいない人口減少の日本で、私も定年ま近になり、
景気良いハワイから良い年金としてドルで戻ってきます。半値から5分の1でも、円換算なら充分な年金です。
子供が大人になり、毎年ハワイに行ってるからこそ、
これからも年に10回利用したいので、
「諸経費払うから欲しい」と言えば、売らずに子供達に譲るかも
思慮深い知見、ありがとうございます(^o^)。
確かに円安リスクはかなりありますね。
少し割高ではありますが、2年に1回プランにしてちょうどいいぐらいなのかもと思いました。
子どもたちがどうするかは分かりませんが、2年に1回ぐらいの利用が今後もちょうどいいと思います。