
ドットマネーモールには毎月月末月初に繰り広げられるお得との戦いがあります。
それがドットマネーモール100%還元コンテンツを追い求める月末月初の戦いです。

詳しくは上記ブログ↑↑で紹介していますが、ドットマネーモールというサイトに掲載されているスマホコンテンツが月末月初だけポイント還元率大幅アップするので、それらをお得に利用しよう、という趣旨です。
今回は2021年2月末から3月月初に繰り広げられるだろうドットマネーモール月末月初の戦い、その前哨戦の様子をお届けします。
前哨戦スタートは26日から
今回のドットマネーモール月末月初の戦いのスタートは2月の26日からスタートしたようです。
ワタシは月が変わる数日前からドットマネーモールはチェックしているのですが、2月が短いことを忘れていて危うくスタートを見逃すところでした。

ご覧のように月替り3日前には、ドットマネーモールに掲載されているスマートフォン専用コンテンツのいくつかが、ポイント(ドットマネー)還元率が大幅増加され始めていました。
表面還元率102%、税込の実質還元率では95%となります。
もう一声欲しいところですが、獲得したマネーを有効に活用できるならば悪くない還元率です。
この還元率は2日前となる2月27日に入っても続いていました。

そして還元率アップするコンテンツは少しずつ入れ替わりつつも、同じ還元率のまま2月28日の早朝まで流れは継続したままでした。
還元率的にも悪くなく、この時点でいくつかのコンテンツに手を出すのはいい戦略だと思います。
月末となる本日28日は、日中の還元率は一度落ちるかそのままで夜を迎えることでしょう。
ただコレ以上高い還元率にはならないような気がします。
獲得したドットマネーの活用方法
ワタシは空陸マイラーとして、お得に貯めたポイントをマイルに交換して華麗に飛行機に乗って旅行をするのを最終的な目標にしています。
その場合、月末月初の戦いで獲得したドットマネーの行く先はTOKYUルートを利用してANAマイルに交換するのが一番です。

この場合、ANAの特典航空券発券で必要とするマイル数が有償発券の70%以下ならまあお得だと言えます。
例えばANA国内線の特典航空券で必要なマイル数はシーズンと距離に依って様々ですが、9,000マイルというのは1つの区切りです。その場合、有償発券が13,000円以上ならドットマネーから交換で獲得したANAマイルでの特典航空券の方がお得、と言えるでしょう。
※9,000ANAマイルはドマネを利用すれば13,000円ぐらいで買えるようなものだからです

JALマイルの場合は、50%交換率が基本なので有償発券の料金が特典航空券発券で必要とするマイル数の倍以上じゃないとお得ではありません。
※さらにマイル積算対象航空券で貯まるマイルも計算に入れる必要があります
ANAマイルもJALマイルも国際線で利用すればその価値は5倍にも10倍にもなるので、本来国際線の特典航空券発券がこのドットマネーモール月末月初の戦いの最終目標なのです。
しかしコロナの影響で、国際線でマイルを利用することは非常に難しい世の中になっています。
そんな中、今回のイチオシはVポイントです↓↓

最終的にVポイントアプリに移行してプリペイドクレジットカードのように利用します。そこまで交換したらマイルにすることは不可能なのですが、コロナな昨今、飛行機に自由に乗ることがなかなか難しいので、お得な買い物に利用しちゃおう、というのがおすすめです。
ドットマネーは100%還元ではなく95%還元程度での獲得なので、Vポイントアプリでのキャッシュバックも20%ではなく実際は15%ぐらいのお得度に下がります
ただVポイントチャージキャンペーンのタイミングを考えれば、Vポイントまで持っていってお得なのは今回で終わりということになりそうです。
まとめ
ドットマネーモール100%還元コンテンツを求める月末月初の戦い、2021年3月その前哨戦の様子についてお届けしました。
今はキャンペーンを行っているのでVポイントに移行していくのがおすすめとは思いますが、くれぐれも移行期間とキャンペーン期間には注意が必要です。