日本のフラッグシップキャリア「日本航空(JAL)」の上級会員の一つにJALグローバルクラブ(JGC)と言うステータスがあります。
航空会社のステータスというのは、通常その翼を多く利用すればするだけステータスが上がる仕組みです。しかしJALには、それとは異なる(半)永久的な上級会員ステータスがあります。それが「JGC」になります。
今回はその「JGC」について、ワタシ的に有用だと思うポイントに絞ってご説明します。
最近では沸騰ワード10と言う番組でもよく紹介されている航空会社の上級会員の1つです。
目次
JALマイレージバンクの「FLY ON プログラム」とは
JALのマイレージプログラム「JALマイレージバンク(JMB)」のサービスステータスを語る上で欠かせないのが、JALが搭乗の多い顧客へ提供する「FLY ON プログラム」です。
FLY ON プログラムとはJALが提供する、数多く搭乗しているお客へ提供するプログラムで、毎年1−12月の1暦年に積算されたFLY ON ポイント(FOP)や搭乗回数に応じて、様々なサービスを提供するものです。
FLY ON プログラムのサービス提供までの流れ
FLY ON プログラムを利用するためには、まずJALグループ便ならびにワンワールド加盟航空会社への対象運賃での搭乗が必要です。特典航空券は不可です。
JALを含む対象航空会社は上記の通りです。
JALのFOPを貯めるためによく利用されているワンワールド加盟航空会社はマレーシア航空やカンタス航空などですが、JALのステータスを得るためにはそれだけではダメで半分はJALグループである必要があります。
逆にカンタス航空などで上級ステータスを得て、ワンワールドとしてのステータスを利用してJALの上級会員サービスを享受することもできますが、ココでは割愛させてもらいます。
対象運賃で搭乗すると、それに応じたフライトマイルが積算されます。
積算されたフライトマイルから、FLY ON ポイント(FOP)が積算され貯まっていきます。
積算方法は上記のように決まっていますが、「日本国内2倍」や「アジア・オセアニア1.5倍」などはFOPを貯めるための重要な要素です。
また運賃種別の搭乗ボーナスも忘れてはならないポイントで、重要なのは
- 特便割引|400FOPのボーナスあり
- 先得割引|ボーナスなし
です。コレは片道のボーナスなので往復すると800FOPの差なのでバカにならないFOP積算の差が生じます。
FOPの計算に関しては以下のJAL公式サービスをご利用下さい。
JALマイレージバンク – マイル数(Pontaポイント)をしらべよう!
そして1暦年のFOPや搭乗回数に応じて、サービスステータスが決定します。
JALのサービスステータス基準について
JALのサービスステータスの基準について、公式ページに載っていますが簡単にまとめさせて頂くと(カッコは必要なJALグループ便)
- JMBダイヤモンド|100,000FOP(50,000FOP)または120回搭乗(60回かつ35,000FOP)
- JMBサファイヤ|50,000FOP(25,000FOP)または50回搭乗(25回かつ15,000FOP)
- JMBクリスタル|30,000FOP(15,000FOP)または30回搭乗(15回かつ10,000FP)
となっています。
またその他にサファイアの基準で、
- 50,000FOP
- 50回搭乗かつ15,000FOP
で、JALグローバルクラブ(JGC)に入会できるようになります。
この表ではJALグループ便搭乗の縛りがないように見えますけど、普通にJMBサファイヤと同じ条件・縛りが必要です。
この記事はJGC入会を目標にするための記事になりますので、以後はJGCの事を中心に話を進めていきたいと思います。
JALグローバルクラブクラブ「JGC」とは
JALマイレージバンク – JALグローバルクラブ:ご入会にあたって
JALグローバルクラブ「JGC」とは、JALグループ便をよく利用している顧客へ特別なサービスを提供するステータスです。
JGCの入会資格は
- FLY ON ポイント(FOP)が50,000FOP以上、または50回搭乗
- 対象のJALカード会員であること
です。
細かく言うと50,000FOPは「JALグループ便25,000FOP」、50回搭乗は「JALグループ便25回以上かつ15,000FOP達成」と言う条件がつきますが、JALベースで修業をするヒトは普通にクリアするのであまり気にしなくていい条件です。
対象のJALクレジットカードは以下のとおりです。
通常のJALカード(普通カードを除くCLUB-Aカード以上)に加え、JALカードSuicaやJALカードTOKYU POINT ClubQなども含まれています。
対象JALカードの家族会員でしたら、本会員と同様のサービスを利用することができます(もちろんJALカード家族会員に応じた年会費は必要、JGCの家族会員年会費は割増)。
ただJALカードSuicaは「本会員のみ」のJGCカード切替・発行となるので注意が必要です。
そしてそれらのカードを継続する限り、JGCのステータスも自動更新となります。逆にJALカードを退会すると、JGCも自動退会となります。
JGC修行とは
JGC資格はJALカード会員であれば、(今のところ)永続的に継続するので、仕事とか旅行とかはさておき、とにかく1暦年で50,000FOP貯めることを「FOP修行」、50回搭乗を目指すことを「回数修行」と便宜上呼んでいます。
「修行」と言う名称は、それらの入会資格を得るために、場合によっては無理やり自分を追い込んで飛行機に乗ることから呼ばれるようになりました。
JMBサファイヤを目指したJGC修行の方法とは
JGC修行の中で、FOP修行でも回数修行でも個々人の住まいから仕事・学校環境まで様々な要因が絡み、それぞれに適した方法を選択しているようです。そのバリエーションは無限大で、コストの問題もあります。
なのでココでは代表的な「例」だけを簡単に上げておこうと思います。修行の方法はそれはそれは様々なブログで取り上げられているので、ぜひググってみて下さい。
JGC/FOP修行|国内編(通称「ドメ」-国内を意味する「Domestic」由来)
国内のみで修業をする事を「ドメ専」と言ったりしますが、FOPはフライトマイルを元に計算されるので、ポイントは「マイル積算率が高い航路・運賃」を選択することと、搭乗ボーナス「片道400FOP」をどう考えるか、です。
それを考慮した上でのFOP修行のゴールデンルートは「羽田ー那覇」になります。
マイル積算率が高い順に
- ファーストクラス→クラスJ→普通席
となります。またファーストクラスには先得割引運賃がないので考慮しませんが、クラスJと普通席には先得割引では往復で800FOPが付きませんが、特便割引にすると+800FOPが加算されます。それにより「羽田ー那覇」のFOP加算は
- 普通席・先得割引|1,476FOP-18,090円(往復2,952FOP)|12.3円/FOP
- 普通席・特便割引|1,876FOP-19,990円(往復3,752FOP)|10.7円/FOP
- クラスJ・先得割引|1,672FOP-20,390円(往復3,344FOP)|12.2円/FOP
- クラスJ・特便割引|2,072FOP-20,990円(往復4,144FOP)|10.1円/FOP
- ファーストクラス・特便割引|2,860FOP-27,990円(往復5,720FOP)|9.8円/FOP
となっています。
ちなみに値段は7月の平日、比較的ファーストクラスが安い下記を参照にしています。
普通席・先得で修行を繰り返すと17往復が必要になりますが、ファーストクラスでの往復なら9往復で済みます。
ただ重要なのは「コスト」でして、修行にかける費用はだいたい1FOP=10円を目標にすると言われています。50,000FOPなら50万円です。その目線で見ると、クラスJ・特便とファーストクラス以外の利用では、(この日では)コストが掛かりすぎる結果となります。また普通席の特便のほうがクラスJの先得よりコストが優秀です。
ただこのコストの計算は、ある一点での計算であくまで「例」です。那覇便はシーズンオフの1−2月だと運賃がぐっと下がって、おトクな予約方法は変わってきます。そのように運賃は季節によっても、1日の時間帯によっても1−2万円の差が出ることはよくあるので、なるべく1FOP=10円を切る運賃・コースを探すのが大切となります。
コスト度外視なら普通運賃がフライトマイル積算100%なので、それに合わせてFOPも多くなるのでより簡単にFOPを貯めることができるのですが、それができるような方ならそもそも修行なんていらないわけですよね(^_^;)。
JGC/FOP修行|海外編(通称「インター」-国際間を意味する「International」由来)
海外旅行を利用するインターでの修行でFOPを貯めるポイントは「FOP換算率」の違い、コレにつきます。
中国・香港・アジア・オセアニアではFOPは1.5倍になります。インターでは元々距離が長いのでその分フライトマイルが多くなります。なので1.5倍か1倍というのは往復分を考えると結果としてかなり大きな差となります。
なのでインターでのFOP修行は「アジア・オセアニア」一択となります。
アジア・オセアニア路線から、距離や搭乗クラスに応じたフライトマイルと運賃(コスト)を比較して、修行が目的ならなるべくFOP単価が10円を下回るコースを選択していくことになります。
JAL国際線の運賃カテゴリーですが、値段と効率などを加味すると狙うべきは「ビジネスクラス1(125%)」か「エコノミークラス1(100%)」と思われます。
そうなるとビジネスクラスの「クラスX」やプレミアムエコノミーの「クラスE」、エコノミーの「クラスY」などが狙い目だと思います。
クラスのアルファベットについては正直チンプンカンプンなので、ルールさんの記事を参照にして下さい。
これで解決!JAL航空券予約クラス分類のすべて | ANAマイルを貯めた猫
特にJAL国際線割引運賃のセールで登場する「ビジネスクラスのSaver X」や「プレミアムエコノミーのSpecial Saver E」などは、運賃が安いのにカテゴリーのマイル積算率が高いので、その分FOP加算も多くなるのでお勧めです。
JAL国際線 – JAL国際線割引運賃 スペシャル運賃のご案内
修行に適したスペシャル運賃の情報は「しーずざでい SFC修行とかマイルとか」ののりさんが情報も早くてお詳しいので、ぜひフォローしましょう。
しーずざでい SFC修行とかマイルとか | マイルの貯め方、使い方、ANAとJALの飛行機修行、ホテル宿泊のブログ
そして、JALには(改定がなければ今のところ)「国際線航空券に含まれる日本国内区間は、国際線のマイル積算率に関わりなく運賃1(100%)になる」と言うルールがあります。
しかも国際線の国内区間の運賃は場所や距離にも依りますが、1万円前後と激安です。なので、国際線の前後に東京・羽田からの長距離路線(=マイル加算大)である羽田ー那覇や羽田ー石垣などをくっつけることにより、よりコストが少なくてFOPを多く加算させることができます。
2018年においてはマレーシアのクアラルンプール空港往復に那覇や石垣タッチを組み合わせる修行ルートがゴールデンコースとなっているようです。
その前はシンガポールのチャンギ国際空港を組み合わせる方が主流だったのですが、トレンドは運賃の値段や出発・到着時刻の効率の良さから年々変化しているものと思われます。
(ちなみにタッチとは、FOPを稼ぐのがメインの旅行において空港に着くもすぐに引き返す異常な行動のことをいいます。修行僧にとっては当たり前の行動です笑。)
実際にワタシはFOPを貯めてJALの上級会員となっています。
JGC修行/回数修行|国内編
JGC入会の条件として50回搭乗があります。回数修行と言うのは、JALグループ便を(仕事や旅行とは無関係に)ひたすら50回乗りまくるわけで、傍目から見たら修行の中でも一番「異常」な行動かもしれません(^_^;)。
ポイントは「安く早く多く」の路線を選択することです。安く早く多くを達成するためにはインターでの修行はありえません。なので回数修行は「国内」一択です。
「多く」だったら、ビジネス需要が多い「羽田ー伊丹」や「羽田ー福岡」などが挙げられますが、それらの路線は需要が大きいぶん運賃も高く「安く」での達成は困難です(ビジネス利用で経費なら話は別ですが・・)。
「早く」と言うのは、航路が短いことを指します。回数を乗ればいいので、3時間乗ろうと15分乗ろうと同じ回数になります。
それらを加味すると、今のところ最も効率が良いのは「福岡ー宮崎」往復の路線となっています。
片道平均すれば5,000-7,000円ですみ、搭乗時間は1時間程度(実際飛んでいるのは30分ぐらい)で、しかもやろうと思えば1日に4往復できます。つまり1日8回搭乗が可能となり、6日で48回搭乗に到達します。しかもコストは30万円を切ることが可能です。
このメリット故に、回数修行を行うために羽田や伊丹から福岡・宮崎に来ては往復して帰っていくという回数修行のゴールデンコースが出来上がっています。そして福岡や宮崎在住のヒトは、空港までの移動負担が少ないのでその分有利になります。
ただ同じ路線を延々と飛び続けるのは正気の沙汰ではないので、ちょっと余裕があるヒトは「伊丹ー但馬」を織り交ぜたり、那覇ー久米島往復を繰り返したり、鹿児島離島間や沖縄離島間をダイヤが許す限り飛び回って(ホッピングと言います)回数を稼ぐことも行います。
我が家は福岡在住なので、福岡空港や宮崎空港に移動する手間も必要ないため、福岡ー宮崎の単純往復での回数修行を積極的に活用しています。
ワタシの妻が回数修行をして妻自身もJALの上級会員となっています。
JGCの特典とは
JGCに入会で得られるステータスサービスはJMBサファイヤ会員とほぼ同等のものになります(異なるのはマイルアップボーナスぐらい)。
JALマイレージバンク – サービスステイタス一覧:サービス一覧
JGC会員は一番右の「JGC」の項目が該当して、ワンワールドアライアンスの中では「サファイア」と言うステータスになります。
上記のJGCに入会すると得られる特典で主なもの(ワタシがメリットと感じること)は以下になります。
・会員専用デスク
平会員のままJMB(JALマイレージバンク)の問い合わせ窓口に電話すると、5−10分待つのは当たり前、人気の特典航空券用電話番号だと30−60分つながらないことも起こりえます。少しでもつながりやすくなるのならぜひ積極活用したいものです。
・前方座席指定サービス
予約開始時は、よく最前列だけ上記のように埋まっていることがあります。数年前までは、予約競争に負けたのだなぁ、と無邪気に思っていましたが、実はコレはステータスブロックでして、平会員だと最初は選択できなくなっているのです。
最前列は足元が広くて普通席でも快適になるので非常にうらやましい。ステータスや機体次第ですが、JGCに入会すればこの最前列も最初から予約出来るようになる・・・かもしれないです(ダイヤモンド様だけの時もある??)。ただ足元に荷物が置けないこともしばしばなのですが。
・専用カウンターでのチェックインサービス
左が普通会員が利用するチェックインカウンター、右がJGC会員以上が利用できる専用カウンターです。普通のカウンターが混雑する中、専用カウンターはゆとりがあります。また空港によっては専用の手荷物検査場(JGCエントランス)もあり、制限エリア内に入るまでの時間も短縮できます。
ご覧のようにJALでもANAでも、空港のチェックイン窓口は時間帯によっては混雑していることが多いです。特に子供がいると、子供を確認するために自動チェックイン機では対応できないことも有ります。そんなに混まない専用のチェックインカウンターは助かります。
・空港での優先搭乗
国際線や大型機材の時は、先に機内に入れるのは驚くほどゆったり過ごせる時が有ります。指定座席や手荷物の有無によっては、先に入っても意味ないこともありますけど(^_^;)。
会員ステータスの優先搭乗は、「お手伝いが必要な方」の次、2番目になります。その時「JMBダイヤモンド、JMBサファイヤ、JGCプレミア、JGC会員、ワンワールドエメラルド、ワンワールドサファイヤ」のすべてを一度に呼ぶので、その会員数だけでもそれなりになり、上の画像のように優先搭乗とは思えない混雑っぷりが、大型機材やドル箱路線ではいつも生じています。
せめてダイヤモンド会員だけでも先行させるべきだとは思います。
・プライオリティバッゲージサービス
預け荷物を受け取る時、優先的に受け取ることができます。これも混んでいる時は非常に重宝するサービスです。
・空港ラウンジの利用
空港には出発前にくつろぐことが出来るラウンジがありますが、クレジットカード所有で入ることが出来るカードラウンジと異なり、航空会社のラウンジは空いていて食べ物も有りサービスに勝っていることが多いです。旅行の際は重宝します。
こんな素敵空間を搭乗前に利用することができます(写真は羽田空港国内線南サクララウンジ)。
ただ小さな空港には無かったり、海外だと提携ラウンジの利用となることもあります。
ワタシのJGC修行計画
ワタシ的には上記のような特典を受けたくてJGC入会を目指しています。
ただ(今は違いますが)ワタシはJALカードの「本」会員ではないので、そのまま修行してもJGCに入会することができません。
本会員になるには修行中や修行後でも間に合うのですが、ココはJALカード本会員である「妻」に修行してもらうことを考えました。妻は元々JAL好きだし、修行中は育児・家事から開放されるベネフィットを訴えたところ、二つ返事で快諾を頂けちゃったわけです。
妻には我が家の「福岡在住」と言う地の利を活かして「福岡ー宮崎」単純往復による回数修行をお願いしています。
JALグローバルクラブを含むFLY ON プログラムのサービス提供は、上記のようになります。
- ファーストサービス|ステータス達成の約1週間後より翌々年3月まで
- セカンドサービス|ステータスカードの到着後より翌々年3月まで
- サードサービス|ステータス達成の翌年4月から翌々年3月まで
つまり早く到達すればするほど早くサービスを享受できるわけです。
しかし一般家庭には平日を潰したり暦年始めの1−2月の土日を全部潰して集中して修行する余裕などありません。子供がいれば自由の効く時間もより少なくなりますし、家のこともあります。
なので我が妻の回数修行計画は月に1回2往復4回搭乗を12ヶ月行い、48回搭乗を目指します。後は旅行などイレギュラーな搭乗を含めれば50回に到達するということで、ゆったりとした計画を立てています。
また当初は予定していなかったのですが、ワタシがビジネスクラスに乗りたい欲求に負けて、JAL国際線割引運賃「Saver X」を利用したマレーシアのクアラルンプール往復チケットを購入したのがきっかけで、ワタシはFOPを積算させFOP修行を行いワタシ自身もJGC入会を目指しています。だって一往復で15,000FOP以上貯まるのですよ。それが2往復なので、やらないと逆にもったいないというか・・・。
そのためにJALカードも本会員として発行しました。
JALカード会員は、本会員がJGC入会すれば家族会員もJGC入会資格が得られるので、本来ワタシと妻、両方共修行する必要はありません。
ただ本会員がJALカードを退会してしまうと、家族会員のJGC資格も失われるわけで、家族会員は非常に不安定な立場なのです。ブログのネタになるという気持ちの方が大きいのですが、そんな理由もあって夫婦でJGCの本会員を目指しています(^_^;)。
まとめ
我が家では2018年にJALの上級会員ステータスの一つである「JALグローバルクラブ(JGC)」に入会するための「修行(JGC修行)」でJAL搭乗を繰り返し行なっています。
今回はワタシが利用しているサービスや目指しているものを中心にまとめさせてもらいました。
しかし航空会社のステータスというのは「アライアンス」と言う航空会社同士の枠組みの中でお互いにステータスや特典を分かち合うことができ、より奥が深いサービスです。
また最上級ステータスであるJMBダイヤモンドや同等のワンワールドエメラルドと言うステータスはまた違った世界の話になります。今回はその辺の話は割愛させてもらっていますので、あしからず。
JALカードの発行について
この記事でも伝えてましたが、JGC入会にはJALカードが必要です。所有していない場合は、JGC修行をしている暦年のうちに発行する必要があります。
JALカードはJALのホームページから発行できますが、もっとおトクな方法があります。
それがポイントサイトを経由する方法です。
今ならポイントサイトの「ポイントインカム」では、JALカード発行で10,000円相当のポイントが貰えます。
まだポイントインカムに入会していない方はぜひ下記より入会後、JALカードを発行して下さい。
またワタシはJALカードAMEXを所有しています。発行の悲喜こもごもは下記記事を。
とても素敵なカードですが、JALカードAMEXの発行なら、ちょびリッチというポイントサイトの方がおトクです。
今ならば、JALカードAMEX発行で13,000円相当のポイントが貰えます。
ちょびリッチはワタシがよく利用しているポイントサイトです。まだ入会していない方は、さっそく入会してJALカードAMEXの発行を考慮して下さい。
※上記紹介の付与ポイントは時期によって変動しますので、ご自身の目で最終的にご確認下さい。各ポイントサイト入会後、検索で「JALカード」と入力してくだされば、見つかります。
ポイントサイトとは何?大丈夫なの?なんか不安・・・、などとお思いの方は下記記事をご参照下さい。
https://www.goutaro.com/entry/pointincomeaprroval201805
「国際線航空券に含まれる日本国内区間は、国際線のマイル積算率に関わりなく運賃1(100%)になる」←これってANAで廃止?改悪になったルールですよね?
JALはまだあったんですね!
ちなみに、来年もそれが続いたとして、国際線に組み込んだ国内線のFOPでも、指定した1か月であればFOP2倍になるんでしょうか?
もし、なるのであれば超お得だと思ってご存じでしたらご教授頂けましたらうれしいです!
ゴウタロウさん、早速のご回答ありがとうございます。であれば、JALの上級会員はめちゃおくちゃお得に維持できるわけですね!ゴウタロウさんに教えて頂いたJGCプレミア以降の「パートナー」にも同資格が気になっていて、JGCプレミアなら妻とそのお友達が国際線で例えばパリに行くときなども旦那がいなくても優遇されるわけですよね!?
急にJALを研究しだしたので、ブログ超参考にさせて頂いてます^^
旅Mさん、スミマセン。
スマホからだとうち間違えるので一度削除しました。
またコメントします。
結論として、おっしゃる通りです(^^)。
旅Mさん、帰ってきました(^o^)。
お返事としては、一度書き込みした内容通りなのですが、
国際線の国内区間もFOP2倍になります。その区間だけならFOP単価は2を切ったりして驚異的です。
ソースは、JALの修行報告記事を書いてくださった方のブログなのですが、どうしても見つかりません(^_^;)。でも適応されていたと思います。
そしてプレミア・ダイヤモンドで選べる「パートナーステイタス」のパートナーは、全く同等のサービスが受けれるそうなので、奥様だけでもOKです(^o^)。
旅Mさんのご家族3名でも最上級ラウンジに全員が入れます。
ANAの方が魅力的でも、十分JGCプレミアを目指す価値はあると思っています(^o^)。
ぜひご一緒に!
ご帰宅後にわざわざのコメント修正ありがとうございます!!参考にさせて頂いて、研究させて頂きます^^ちょっとJALに傾きつつあります(どうせパパだけうんぬんといわれないためにも笑)